作っているもの
宮城県オリジナル品種
ハタケシメジ
シャキシャキ食感!
- 特徴
希少な菌床栽培のハタケシメジです。
「香り松茸、味しめじ」と言われるしめじのなかでも特に美味しいといわれるキノコです。
シャキシャキして歯ごたえと豊かな風味を持つきのこで、茎が中空であることから料理の汁を吸い込みやすく煮物や鍋、炒め物に最適です。「ブナシメジ」と似ていますが、「ブナシメジ」にはない食感が魅力であり、一度ご賞味いただきたいオススメのキノコです。
ハタケシメジには、免疫力を高める働きがあるβ-グルカンが多く含まれることから,健康食品としての機能も高いです。
ハタケシメジ「みやぎLD2号」は、宮城県が県内産ハタケシメジの中から、味や食感、栽培しやすさなどにより選抜育成した、宮城県オリジナルの登録品種です。
生産量が少なく宮城県内でもあまり手に入らないキノコです。- 旬の時期
冬~春(11月~4月)
- 美味しい食べ方
-
鍋や汁物に最適!
シャキシャキの歯ごたえと豊かな風味を最大限に味わうことができるのは鍋や味噌汁、お吸い物といった汁物だと思います。 茎が中空なので味がしみ込みやすく、出汁もしっかりと出てくれます。 また、ハタケシメジのシャキシャキとした食感は煮込んでも変わりません。安心して鍋の具材としてお使いいただけます。